※下記は20代後半でアスク井上クリニックで700株、70万円で植毛手術(FUE)をした管理人の植毛ビフォーアフターです。
僕は、各植毛クリニックの無料カウンセリングに実際に行き、実際に20代で自毛植毛手術を受けました。
自毛植毛手術はおろか、各クリニックにカウンセリングにも行かずに嘘っぱちの情報ばかり掲載している他サイトとは決して違います。
僕は中学生からハゲに悩み始め、すがる思いで20代で植毛を決意したので、今あなたが薄毛に悩み誰にも相談できず苦しんでいるお気持ちは痛いほどよく分かります。
- 若はげがばれるのが嫌でスポーツもろくにできない
- 友達と旅行も温泉も行けない
- 恥ずかしすぎて髪も切りに行けない
- 髪型が気になって女の子ともろくにしゃべれない
- 鏡を見るたびに死にたいって思う
こんな気持ち、若ハゲの人にしか分からないですよね。僕ははげのせいで高校の時、大好きだった部活を辞めるほどでしたからね・・・。
にも関わらず、「この育毛剤で生えました」「手術を受けていないのに、このクリニックがおすすめです」などの嘘の情報がネット上では蔓延しています。
僕は、そんな現状を本当になんとかしたいという強い信念を持ってこのサイトを運営しています。
なので、育毛シャンプー・育毛剤・フィナステリド・ミノキシジルなど、効果のあると言われている方法を全て試してハゲ(特にM字ハゲ)を治そうとしたけど効果があまりなくて・・・。
こういう方で、20代で自毛植毛を検討しているけど、どの植毛クリニックを選べばいいか分からない。そもそも植毛すべきかどうかの判断もつかないという方には、非常に役立つ内容となっています。
先に、自毛植毛を行うべき人、手術するならどういう植毛クリニックを選べば良いのかの結論をお伝えします。
(自毛植毛は)フィナステリド内服やミノキシジル外用により十分な改善が得られない男女の症例に対して,十分な経験と技術を有する医師が行うとよい。
引用元: 男性型脱毛症診療ガイドライン
僕も上記の日本皮膚科学会の薄毛治療のガイドラインを根拠にクリニック選び&手術をしましたので、当サイトでも上記根拠を基準に植毛及び、おすすめクリニックを選定しています。
このガイドラインは、医師のための医学書である「臨床で役立つ毛髪治療」でも、薄毛治療の名医が薄毛治療のガイドラインとして用いているほど、信頼性の高いものです。
ですので、例え20代であってもフィナステリド内服や(ミノタブ含め)ミノキシジル外用を1年使っても効果がなければ、僕と同様に植毛という選択肢を選ぶしかないという結論に至ります。
植毛は薄毛の影響を受けない後頭部の毛を移植するので、移植後も抜け落ちずメンテナンス不要で永久的に生え続けるというのが一番のメリットです。
目次
まだ耐えられるなら20代後半までは植毛は待ったほうがいい
僕が最初に植毛クリニックにカウンセリングに行ったのは24歳のときでしたが、実際に植毛したのは29歳になってからです。
理由は、更にハゲが進行する可能性があったからです。気持ちとしては今すぐにでもしたかったのですが、既存毛でまだハゲを隠せるレベルでしたので我慢することにしました。
20代で植毛するリスクはとにかく、一気に薄毛が進行する可能性があることです。
24歳で植毛して、その1年後に一気に薄毛が進行してしまい、もう1度植毛するとなれば、金銭的にも精神的にも非常に辛いです。
当時はアイランドタワークリニックに相談に行きましたが、カウンセラーの方にももう少し待った方がいいと言われたのを覚えています。
僕はカウンセリング前はミノキシジル外用とフィンペシアを服用していましたが、カウンセリング後からミノタブ5mgとフィンペシアに変更し、それで薄毛を食い止められず、もう既存毛では限界・・・となったタイミングで植毛しようと決意しました。
それが、29歳のタイミングでした。
なので、たとえ薄毛でも初期の初期段階なのであれば、我慢して様子をみるべきです。既存毛で隠し通せるレベルも我慢すべきです。
そして、もうさすがに限界となったタイミングで植毛を検討しましょう。それまでは、リスクはありますが薬治療で改善できないか試してみてください。
20代の植毛クリニックの選び方3つ
AGA診断してくれるクリニックを選ぶ
植毛する男性の9割以上はAGA(=男性型脱毛症)を発症しています。ですが、20代の場合、ただ単に成人型の生え際の移行であってAGAではないケースもあります。
その場合、当然ですが植毛する必要はありません。そのため、AGA診断からスタートしてくれる植毛クリニックを選ぶ必要があります。
僕は植毛すると決意した29歳のときに、5つのクリニックにカウンセリングに行きましたが、AGA診断をしてくれたクリニックは一つしかありませんでした。
そのクリニックはマイクロスコープといって上記写真のように髪の状態を細部までチェックしてくれ、AGAを発症しているのか。発症しているなら、下記のどのステージの状態までAGAが進行しているのかを教えてくれます。
でも、他の植毛クリニックは、先生やカウンセラーが目視でチェックして、植毛すべきかどうかを口頭で教えてくれるだけです。
僕は上記のI型とⅡ型の中間と診断されましたが、マイクロスコープで自分の髪の状態をしっかり見たからこそ、もう本当に植毛するしか方法はないんだなと割り切ることができました。
医師がカウンセリングしてくれる
僕が最も有名なアイランドタワークリニックで植毛しなかった理由は、医師がカウンセリングしてくれなかったからです。
上述したように、20代は本当にAGAかを見極める必要がありますし、外科手術において初めて医師と面談するのがお金を払い終わった手術当日なんてのはありえない話です。
術後に、「事前に聞いていた結果と違うじゃないか」となっても時すでに遅しです。なので、必ず医師がカウンセリングしてくれるクリニックを選びましょう。
FUEが得意なクリニックを選ぶ
自毛植毛には移植毛をメスで切って採取するFUTと、パンチでくり抜いて採取するFUEの2種類があります。どちらも、術後の結果は特に変わりません。変わるのは、後頭部の傷跡だけです。
但し、20代であればFUEを軸にしましょう。理由は、FUTは後頭部に線傷が残るからです。


20代であれば僕を含め、1000株程度の植毛が大多数でしょう。FUEは小規模の手術に向いてますし、後頭部に傷が残らないというのは大きなメリットです。
やはり、20代から後頭部に傷を残すのはリスクが大き過ぎますし、FUT・FUEの両方行っているクリニックのドクターも、「若くて植える株数も少ないんだったらFUEでいいよ」と言っていましたからね。
線傷が残ると美容院でも植毛したのが十中八九ばれますが、FUEであればばれません。
なので、20代の植毛はFUEが得意なクリニックにお願いしたらいいという結論に至ります。
ちなみに、僕の場合は上記のM字ハゲで700株、約70万円でFUE手術をしまた。
-
手術の時間はどのくらいか?
植毛する株数によって異なりますが、FUT・FUEともに4時間~7時間程度はかかると考えてください。日帰りでの手術となります。私は4時間程度で終わりました。
-
手術の際、髪はどのくらい短くしなければいけないのか?
ケースバイケースです。移植する箇所の周囲の髪の毛は全く気にする必要はありません。問題なのは採取する後頭部の髪です。FUT・FUEともに手術時に髪を一部刈られます。そのため、術後周囲にばれないようにするには、FUTであれば2cmあれば確実。FUEであれば、500株以下であれば、2cmでギリギリ隠せるといったぐらいです。
-
手術は痛くないのか?
FUT・FUEともに痛くないです。ドナー採取の際に後頭部へ麻酔をするときが痛いという情報も出ていますが、精神安定剤を併用して行うためほとんど痛みがないのが通常です。ただ、FUTの場合メスで切るわけですから、術後に頭がつっぱるような状態が続く可能性は当然あります。
-
手術後のドナー(後頭部)の傷跡はどの程度残るのか?刈り上げや坊主はできないのか?
FUTは、優秀な医師であれば基本縦幅1~2mm程度のため、目立つことはありません。2cm以上であれば周囲に気付かれることはまずないです。1cm程度の刈り上げでもぎりぎり問題はないです。FUEであれば、白い斑点傷が無数にできるので1cm程度の刈り上げであれば問題はないでしょう。但し、双方、坊主やスキンヘッドにしたらバレます。FUEでもです。なので、坊主・スキンヘッドにどうしてもしたくて、かつ他人にばれたくないという方は植毛はやめたほうがいいです。
-
絶対誰にもバレずに植毛を行いたいけど可能か?
バレずに植毛するためにクリアする点は2つです。術後の後頭部の傷跡と移植した箇所の赤みやかさぶたです。術後の後頭部の傷跡については、髪の長さが3cmあれば隠せます。但し、FUEは後頭部を刈り上げての手術が必要で、株数が多くなるにつれ刈り上げる範囲も広くなります。ただ、希望すれば術後にヘアシートを提供してくれるので、そこまで心配する必要はありません。問題は移植した箇所の術後の赤みやかさぶたです。特に目立つのがかさぶたです。かさぶたは、術後10日~2週間程度ですべて取れますが、取れるまでは、①周囲の髪を長くする、②ふりかけ、③帽子・ヘルメット、④かつらのいずれかの方法でかさぶたを隠すしかないです。現実的な方法としては、①と②になりますが、②のふりかけは非常に完成度が高く周囲には気づかれないです。ケラチンファイバーのふりかけであれば術後48時間以後であれば使っても問題ありませんので、かさぶたや赤みを隠す際に使ってください。
-
植毛した毛はいつ生えそろうのか?
9ヶ月~12ヶ月後です。植毛した毛は、1ヶ月以内に一度全て抜け落ちます。そして休止期を経て、術後約2~3ヶ月後頃から生えはじめます。1ヶ月に約1cm伸びるのが通常なので、術後約9ヶ月ごろに植毛した毛が約6cmになります。植毛した毛はすぐに生えそろうわけではありません。
20代におすすめの植毛クリニックランキング
では、上記を踏まえて20代におすすめのクリニック、ベスト3をご紹介します。
※掲載している植毛費用は、1000株(グラフト)計算での価格となります。
-
湘南美容クリニック
実績 5.0 ※長井ドクターのみ 症例数 年間800件以上(ARTAS) ※クリニック合計 執刀医 地域により異なる 費用 88万(ARTAS) エリア 新宿、大阪、福岡、仙台 無料カウンセリング 【面談者】医師 湘南美容クリニックは唯一、AGA治療と植毛手術をトップクラスの質で行えるクリニックで、AGA診断を含めたカウンセリングを行ってくれます。また、湘南美容クリニックのFUE手術は手動とARTASの2つの手術から選べます。移植毛を人がくり抜くか、ロボットがくり抜くかの違いなのですが、名医とされている長井ドクターが手術をしてくれるならどちらも安心して手術を任せられます。まずは、湘南美容クリニックにカウンセリングに行き、自分がAGAなのか、そして植毛手術を本当にすべきなのかを確かめましょう。
-
アスク井上クリニック
実績 5.0 症例数 4,200件以上(FUE) ※井上院長のみ 執刀医 井上院長 費用 88.5万(FUE) / 138.5万(刈らないFUE) エリア 新宿のみ 無料カウンセリング 【面談者】井上院長 国内のFUE手術の第一人者でアイランドタワークリニックの創始者&i-direct法の生みの親です。その井上院長がアイランドタワークリニックの優秀な看護師・スタッフを引き連れて開院したのが、アスク井上クリニックです。FUE手術において井上院長の右に出るドクターはいないので、FUE手術をすると決心したなら、新宿にしかクリニックはありませんが、候補に入れるべきクリニックです。僕は最終的にアスク井上クリニックで手術をしました。
-
ヨコ美クリニック
実績 5.0 症例数 15,000件以上 ※今川院長のみ 執刀医 今川院長 費用 80万(FUE) エリア 横浜のみ 無料カウンセリング 【面談者】今川院長 国内で最も古く実績のあるクリニックの一つで、FUT・FUEをトップレベルで手術可能なのは今川院長のみです。手術費用も最も安いので、FUTの話も聞いてみたいという場合は、今川院長に相談されるのがいいでしょう。
無毛部分は植毛でしか生えない
僕は生まれつきM字はげで、高校生のときに更にM字はげが後退していきました。本当にとても辛い日々でしたね。はげで悩むあなたなら分かって頂けるはずです。
辛かったことを1つずつ挙げると切りがないですが、何をするにしてハゲのことが頭から離れず、何をしていても心底楽しめない。
そんな毎日でとにかく終わった人生でした。
でも、何とか髪の悩みから解放されたいと思い、大学生になった20歳前後から28歳までハゲを治すために色々頑張りました。
- 育毛シャンプー(スカルプD、インディアンシャンプー)
- 育毛剤(プランテル、BUBUKA、チャッチアップ)
- サプリメント(ノコギリヤシ、L-リジン、亜鉛)
- フィナステリド内服(フィンペシア1mg)
- ミノキシジル外用(ロゲイン、リアップ、カークランド、ザンドロックス)
- ミノキシジル内服(ミノキシジルタブレット5mg)
これだけやりましたが、結果は現状維持がやっと。無毛部分から発毛することは一切なかったです。これが現実でした。
あなたは、日本皮膚科学会の薄毛治療のガイドラインの存在をご存知でしょうか?
これは、日本国内で認可されているハゲ治療内容の中で、AGA(男性型脱毛症)に効果のある治療内容がまとめられたレポートです。
評価 | 治療法 |
---|---|
A 強く勧められる |
ミノキシジル外用(男性5%、女性1%) ※1 フィナステリド内服(男性) |
B 勧められる |
自毛植毛 |
C1 考慮しても良いが、十分な根拠がない |
塩化カルプロニウムの外用 t-フラバノン外用 アデノシン外用 サイトプリンペンタデカン外用 ケトコナゾール外用 |
C2 根拠がないので勧められない |
セファランチン外用 |
D 行わないように勧められる |
人工毛植毛 フィナステリド内服(女性) |
※1 ミノキシジル内服(ミノキシジルタブレット)は国内不認可のためガイドラインに掲載はありません。ただ、ミノキシジルタブレット(通称ミノタブ)の方が僕は効果がありました。
2010年4月14日の朝日新聞にも上記の内容を含めた記事が掲載されていましたが、Aのミノキシジル外用(既存毛の育毛促進)とフィステリド内服(AGAの進行を防ぐ)を試してダメならもうBの自毛植毛しかないわけです。
育毛シャンプーや育毛剤などの広告がネット上では盛んですが、上記ガイドラインをみたら育毛シャンプーや育毛剤が本当にハゲに効くか効かないかは想像できますよね?
なので、もしあなたがフィナステリド(プロペシアorフィンペシア)とミノキシジル(国内不認可ですがミノタブ(内服)も視野に入れて)を試していないなら、まずはそこからスタートさせるのがいいかもしれないです。それでもダメなら自毛植毛です。
(自毛植毛は)フィナステリド内服やミノキシジル外用により十分な改善が得られない男女の症例に対して,十分な経験と技術を有する医師が行うとよい。
引用元: 男性型脱毛症診療ガイドライン
ただ、ミノキシジルやフィナステリドは、
- 効果には個人差が有り、確実に効くという保証はない。特に、生え際などのM字部分には効果は期待薄。無毛部分の発毛はほぼ不可能。
- 例え効いたとしても、使用を中止したら元の状態に戻ってしまうリスクがある
- 長期の使用によって耐性がついてしまい、効果が弱まる
- 内服の場合は個人差ではあるが、数%の可能性で副作用が生じる
このようなデメリットがあることを含んだ上で試すなら試してみてください。
アメリカの実験では、プラシーボ(偽薬)効果といって、偽のミノキシジル成分をミノキシジルと称して使用させると、42%の人が「毛が生えた」と回答した調査結果もあるぐらい、あくまでも効果には個人差があるということです。
ただ、効果があったとしても「多少」という程度で、生え際などのM字部分については現状維持が精一杯という方が多いです。
なので、M字はげの場合はそこまで期待はしないほうがいいかもしれないですね。僕も現状維持がやっとといったところでした。
フィンペシア1mg・ミノタブ5mgを5年服用してもです。
また、生まれつきM字ハゲの場合は、ミノキシジルやフィナステリドなども効果は全くありません。これらは、あくまでもAGAに効くとされるものなので、そもそもAGAではなく生まれつき無毛状態の部分に効果なんてあるわけないとなるわけです。
なので、あなたが生まれつきM字ハゲという場合は、最初から自毛植毛という選択しかないです。
自毛植毛は本当に生えるのか?
でも、そもそも植毛して本当に生えるのか?と疑問に思っているかもしれません。あなたもそうではないでしょうか?
結論から言うと、生えないほうがレアケースです。それほど、植毛は生えるものです。
どこの植毛クリニックで植毛しても、生えることは生えます。
なぜなら、自毛植毛はAGAの影響を受けない後頭部(耳上2cmより下)の毛を移植するからです。
つまり、元気な毛が引っ越しすることになるので、生え続けるというわけです。
現在の植毛手術の生着率は95%と言われており、100本植えたら95本は生え続けることになります。
ただ、注意が必要なのは全員が全員、1度の植毛で満足できるわけではないということです。
髪の毛は株(グラフト)ごとに1本毛、2本毛、3本毛、4本毛とそれぞれ分かれており、全株の平均は1株約2本~2.5本と言われています。
日本人の場合、元気な後頭部の毛で1cm2=約160本(80株)=100%の密度なのですが、1度の植毛では1cm2=約80本(40株)=50%の密度が限界です。
これは、どのクリニックも共通しています。
そのため、薄毛のボーダーラインが密度50%と言われているため、若い方であれば1度の植毛で満足できない可能性があります。
ただ、生え際の場合は、平均2本~2.5本の株を移植するとかえって濃すぎて違和感のある生え際になるため、最前列の生え際へは平均1.5本程度の株を移植するのが一般的です。
1株あたりの本数が少なければ、当然、密度を濃くして移植できるわけですから、決して全部が全部50%の密度というわけではありません。
となれば、密度50%だから微妙とは言えないわけです。
最終的には、1本毛の太さなども仕上がりに影響してきますので、1度の植毛で満足できるかは人によりけりです。
そのため、各植毛クリニックに相談に行き、毛の太さなども診てもらったうえで自分の場合はどうだろう?と確かめることが大切になってきます。
ちなみに、女性の場合は、密度80%以上での植毛も可能なケースが有ります。
植毛するなら、傷が残らないFUE一択というのは大きな間違い
前置きが長くなり申し訳ないですが、各クリニックを比較する前に、必ず押さえておくべきことがあります。それが、FUT(切る手術)とFUE(切らない手術)の違いです。
自毛植毛には、FUT、FUEの2種類がありますが、これらの違いをしっかりと理解しないで植毛クリニックを選んだら本当に後悔します。
FUTは線傷が残るからFUEしかないだろと思っている方が実に多いですが、それはFUEゴリ押しの植毛クリニックに情報操作されているだけかもしれません。
以下をご覧ください。FUT、FUEの特徴やデリットをまとめました。
FUT | FUE | |
---|---|---|
採取方法 | メス | パンチ |
費用 | 安い | 高い |
採取範囲 | 狭く目立たない | 広く刈り上げ |
採取可能株数 | 5000~6000株 | 2000~3000株 |
傷跡 | 1本の線傷 | 無数の白い斑点傷 |
術後 | ばれにくい | 1週間休み必要 |
デメリット | 線傷が残る |
費用が高い 採取できる移植毛が少ない |
こんな人におすすめ |
薄毛の範囲が広い(1500株以上) 線傷が気にならない 坊主にしない |
薄毛の範囲が狭い(1500株未満) 傷跡を残したくない 多少高くてもいい |
FUT | FUE |
いかがでしたか?
FUT、FUEにはそれぞれメリット・デメリットがあります。
ですので、線傷が残るからFUTはダメだというわけではありません。採取する株(グラフト)数:クリニックの技術によっては、FUEの方が傷がかえって目立つケースもあります。
ただ、一つ言えることは、FUEは採取できる株数が少ないので、3000株以上植毛する場合は要注意ということです。
FUEだけしかやっていない植毛クリニックを選ぶと後々痛い目にあう確率が高くなります。
そのため、あなたの状況によってFUTがいいかFUEがいいかは分かれるので、3000株以上でしたらFUT・FUEの両方を得意としている植毛クリニックには必ず相談に行くべきです。
決してFUE専門のクリニックだけにカウンセリングに行き、手術に踏み切ることがないようにしてください。
念のため、2000株以上の場合は両方行かれた方がいいかもしれないですね。
僕も最初からFUEを希望していましたが、FUTも行っているクリニックに「FUEでも大丈夫」という確認をした後に、最終的にFUEに決めましたからね。
それと、クリニックによっては、FUTもやってると言いながら実はFUEしかやっていないなんてクリニックもあるので、注意した方がいいです。
また、近年はFUT・FUE以外にARTASロボット(FUEの一種)を採用している植毛クリニックも増えてきています。
代表的なのが、湘南美容クリニックやTOMクリニックなどですね。
ARTASはロボットが移植毛を採取するので、正確でスピーディーに移植毛を採取できます。採取する際は、全てロボットで行うわけではないですが、一言で言うと医師が楽できるメリットがあります。
これがどういうことか想像できますよね?
その分、費用が安い側面(年々安くなっています)もありますが、毛根切断率が8%と言われており、これはFUT・FUEより高い数字です。
また、採取するパンチの口径も大きいので、ドクターが手動でやる通常のFUEと比べて、後頭部の傷跡がより目立ってしまうというデメリットがあります。
自毛植毛クリニックの比較表
それでは、FUT・FUEのメリット・デメリットをご理解頂いた上で僕が実際に無料カウンセリングに行き調達した情報を元に、全5クリニックをあらゆる視点で比較しました。
植毛クリニックの選び方
上記の比較表を参考にして、次に目的別におすすめの植毛クリニックをご紹介したいと思います。
ただ、その前に肝に銘じて欲しいのが、植毛は「どのクリニックで植毛するかではなく、誰(どの医師)にしてもらうか」が何より重要ということです。
なぜなら、自毛植毛は外科手術だからです。
厳密に言えば、ドクターと看護師です。植毛は、ドクターと看護師の技術力で結果が決まります。
あなたは、もし命の危険がある手術をするとしたら、「安いから」とか「近いから」という理由で病院を選びますか?
選ばないですよね。
その分野でしっかりとした実績があり名医と呼ばれる先生に執刀してもらいたいはずです。僕もそうです。
そうなれば、その名医が例え地方の病院でしか手術してくれなくても自分から飛んで行くはずです。
植毛手術もそれと同じです。全国にチェーン展開しているクリニックだから安心とか、植毛結果に疑いの余地がないとはならないはずです。
植毛手術の成功・失敗次第で、あなたの今後の人生は大きく変わってくるんです。
例え、生着率が95%以上と言われる植毛手術であっても、実際に植え付けるのは医師です。担当する先生の経験と技量次第でが植毛の結果は大きく左右します。
そのため、植えつけた移植毛が不自然で、生え際がガタガタに見えるなんてことも起きています。これは、採取する後頭部の傷跡にも同じことがいえます。
再度、日本皮膚科学会のガイドラインを確認してください。
(自毛植毛は)フィナステリド内服やミノキシジル外用により十分な改善が得られない男女の症例に対して,十分な経験と技術を有する医師が行うとよい。
引用元: 男性型脱毛症診療ガイドライン
これが、真実です。
なので、もちろん植毛費用も重要ですが、それだけをクリニック選びの基準にしたら、取り返しがつかなくなる可能性もあるということを肝に命じておくべきです。
植毛をする理由はそれぞれだと思いますが、行き着く先は、「髪のコンプレックスから解消されて、楽しい人生を取り戻すため」ですよね?
そのゴールを達成するためには植毛手術で、「植毛やってよかった。人生が変わった!」という結果にならなければいけません。
決して、「先生から事前に聞いていた話と違うじゃないか・・・」という結果だけにはなってはいけないのです。
クリニックトータルの症例数ではなくドクターの症例数を基準に考えるべき
となると、植毛クリニック選びは、「ドクターの実績と経験。クリニック合計の症例数ではなく、ドクター自身の自毛植毛手術の症例数」をまずは一番に重視すべきです。
そして、事前のカウンセリングで、
- 手術では何株(グラフト)必要で費用はどのぐらいか?
- それは、現在の髪の状態と将来のことを考慮した上での結論か?根拠は何か?
- FUTではなくFUEで手術しなければいけない理由は何なのか?
- 万一2度目の手術が必要になった場合、また植毛して解決できるのか?
- それも考慮した上でのグラフト数なのか?
- 植毛後の経過について不安なことがあればいつでも相談に乗ってくれるのか?
こういったことを、カウンセラーだけではなく執刀医のドクター自らしっかり説明してくれる、信頼できる医師に植毛手術をしてもらうことが大切です。
なので、時間が許す限り、全植毛クリニックに無料相談メールを送り、無料カウンセリングを受けることも非常に大事です。
植毛は外科手術で、「どのクリニックで植毛するかではなく、誰(どの医師・看護師)にしてもらうか」。
これを忘れないようにしてください。
植毛に関するよくある疑問Q&A
自毛植毛や植毛手術について
-
手術の時間はどのくらいか?
植毛する株数によって異なりますが、FUT・FUEともに4時間~7時間程度はかかると考えてください。日帰りでの手術となります。私は4時間程度で終わりました。
-
手術は痛くないのか?
FUT・FUEともに痛くないです。ドナー採取の際に後頭部へ麻酔をするときが痛いという情報も出ていますが、精神安定剤を併用して行うためほとんど痛みがないのが通常です。ただ、FUTの場合メスで切るわけですから、術後に頭がつっぱるような状態が続く可能性は当然あります。
-
植毛手術は1回で満足できるのか?2回受ける必要があるのか?
状況によっては2回以上必要になります。というのも、日本人の場合、後頭部の100%の密度が1cm2:約80株(160本)と言われています。そして1度の植毛で達成できる密度が、50%=1cm2:約40株(80本)です。50%あれば薄毛に見えないと言われていますが、生まれつきM字ハゲで周囲の毛が非常に濃い密度の状態、また20代前半の若い方などであれば、例え50%であったとしても満足できない方もいます。ケースバイケースですが、そういう方の場合は2回以上植毛する必要があります。
-
自毛植毛は本当に毛が生えてくるのか?
自毛植毛は後頭部のAGAの影響を受けない毛根そのものを移植するため、生涯にわたって生え続けます。後頭部の元気な毛が引っ越しするというイメージです。また、生着率は95%以上なので、100本植えたら95本は生え続けるという理解で大丈夫です。
-
手術の際、髪はどのくらい短くしなければいけないのか?
ケースバイケースです。移植する箇所の周囲の髪の毛は全く気にする必要はありません。問題なのは採取する後頭部の髪です。FUT・FUEともに手術時に髪を一部刈られます。そのため、術後周囲にばれないようにするには、FUTであれば2cmあれば確実。FUEであれば、500株以下であれば、2cmでギリギリ隠せるといったぐらいです。
-
AGAの影響がなく生まれつきおでこが広いだけの場合、植毛は有効か?
非常に有効です。無毛部分はミノキシジルやフィステリドでも毛が生えることは考えられないので、むしろ植毛しか方法はないでしょう。ただ、植えつけする箇所の周囲の密度が濃い場合で、同程度の濃さを植毛で実現したい場合は1度の植毛では難しいかもしれません。
-
1500株以上はFUEだけでなくFUTも検討すべき理由は?
FUEは線傷ができないメリットがありますが、FUTに比べ採取できる株数が少ないデメリットがあります。
かつ、株数が増えるにつれ後頭部全体が薄くなるので、複数回の手術を考えてる、または1回で1500株以上の手術をするならFUTを軸に考えたほうがいいでしょう。下記をご覧ください。
1回のFUT(画像:左)で後頭部から4000株(8000本)のドナーを採ったものと、2回のFUEでほとんど同じ株数を採った患者さん(画像:右)です。FUTの傷跡はさほど目立っていませんが、FUEで採ったほうは、あきらかにドナー部が全体的に薄くなっているのが見て取れます。
また別の患者さんですが、1回のFUEでたった1500株採っただけで、かなり薄くなってしまい、それ以上ドナーを採ることができなくなったというケースです。
引用元:ヨコ美クリニックつまり、FUTは複数回の植毛手術をしても傷跡は1本の横線の線傷だけですむけど、FUEはそうはいかず、株数が増えるほど全体が薄くなってしまい、かえってFUTより目立ってしまう可能性があるということです。
そのため、複数回の手術を視野に入れていたり、1回で1500株以上の手術を行う場合は、FUTを軸に考えたほうがいいです。
もちろん、クリニックでしっかり診てもらった上で最終判断すべきですが、線傷が嫌=FUE手術という結論にすぐに至らないでください。私の場合は700株と株数が少なかったので、クリニックの先生も好みでいいと伝えたにすぎないということです。
-
手術後のドナー(後頭部)の傷跡はどの程度残るのか?刈り上げや坊主はできないのか?
FUTは、優秀な医師であれば基本縦幅1~2mm程度のため、目立つことはありません。2cm以上であれば周囲に気付かれることはまずないです。1cm程度の刈り上げでもぎりぎり問題はないです。FUEであれば、白い斑点傷が無数にできるので1cm程度の刈り上げであれば問題はないでしょう。但し、双方、坊主やスキンヘッドにしたらバレます。FUEでもです。なので、坊主・スキンヘッドにどうしてもしたくて、かつ他人にばれたくないという方は植毛はやめたほうがいいです。
-
絶対誰にもバレずに植毛を行いたいけど可能か?
バレずに植毛するためにクリアする点は2つです。術後の後頭部の傷跡と移植した箇所の赤みやかさぶたです。術後の後頭部の傷跡については、髪の長さが3cmあれば隠せます。但し、FUEは後頭部を刈り上げての手術が必要で、株数が多くなるにつれ刈り上げる範囲も広くなります。ただ、希望すれば術後にヘアシートを提供してくれるので、そこまで心配する必要はありません。問題は移植した箇所の術後の赤みやかさぶたです。特に目立つのがかさぶたです。かさぶたは、術後10日~2週間程度ですべて取れますが、取れるまでは、①周囲の髪を長くする、②ふりかけ、③帽子・ヘルメット、④かつらのいずれかの方法でかさぶたを隠すしかないです。現実的な方法としては、①と②になりますが、②のふりかけは非常に完成度が高く周囲には気づかれないです。ケラチンファイバーのふりかけであれば術後48時間以後であれば使っても問題ありませんので、かさぶたや赤みを隠す際に使ってください。
-
植毛した毛はいつ生えそろうのか?
9ヶ月~12ヶ月後です。植毛した毛は、1ヶ月以内に一度全て抜け落ちます。そして休止期を経て、術後約2~3ヶ月後頃から生えはじめます。1ヶ月に約1cm伸びるのが通常なので、術後約9ヶ月ごろに植毛した毛が約6cmになります。植毛した毛はすぐに生えそろうわけではありません。
術後について
-
術後のショックロスとは何なのか?またショックロスが起きる確率は?
ショックロスとは、術後1~2週間~5~6週間ぐらいに、植えつけた毛の周辺の既存毛が一時的に抜け落ちてしまう現象のことす。稀に永続的に脱毛してしまうケースもあります。ショックロスが起きる確率は15~20%と言われておりますが、あくまでも一時的な脱毛です。例えショックロスが起きたとしても、結果的にはショックロスが起きない人と同様の結果になります。なので、過度な心配は禁物です。
-
術後の飲酒・タバコはいつからできるのか?
術後の飲酒はクリニックによって指示が異なります。手術2日後からOkのクリニックもあれば1週間後OKというクリニックもあります。お酒やタバコが株の定着に影響を及ぼす科学的根拠はないので、念には念をで1週間後からOKとしているクリニックもあるということです。
-
術後、運動はいつからして大丈夫なのか?
軽い運動は1週間程度。サッカー・格闘技など頭部に衝撃を与えたり大量の汗をかく激しい運動は2週間後からできます。
-
術後、育毛剤はいつから使用できるのか?
植え付け部分は1週間後です。移植部分以外は手術当日からOKです。
-
術後はミノキシジルなどの対策はしなくていいのか?
対策は行う必要があります。植毛したからといってAGAの進行がとまるわけではありません。AGAの進行を抑えるためにも、フィステリド内服とミノキシジルは併用されることをおすすめします。離れ小島になれば再度植毛を検討せざるをえなくなります。
植毛クリニック選びについて
-
失敗しない植毛クリニックの選び方は?
医師の実績と経験です。植毛はどのクリニックでやるかではなく誰にやってもらうか。これが一番重要です。そのため、広告に騙されてはダメです。また、カウンセリング時に医師ではないカウンセラーが面談、カウンセリング時の医師と執刀者が異なるクリニックは要注意です。植毛は手術です。信頼出来ない医師にはお願いするべきではないです。
-
各クリニックのカウンセリングは全て無料か?
無料です。ただしクリニックによっては、面談してくれるのが医者であったり医者以外のカウンセラーであったりバラバラです。個人的には、医師が面談してくれるクリニックを選ぶことオススメします。
-
人気クリニックは何をもって人気クリニックと言われているのか?
過去の症例数です。でも注意して欲しいのは、クリニック全体の症例数と先生個人の症例数です。クリニック全体の症例数としてはアイランドタワークリニックが1位ですが、先生個人の症例数はヨコ美の今川院長がずば抜けて1位です。どちらを重要視すべきかは自ずと分かるのではないでしょうか?